(初出:21/11/11)
今、乗れる電動キックボード・・・
便利、手軽という高評価もあれば、危険だからと冷ややかな視線を浴びせる人もいる、電動キックボード。
多くの人にとって、まだまだ未知のモビリティで、体験したことがないからこそ、評価が分かれているのではないでしょうか。
そもそも、どこで乗ることができるのか、知らない人がほとんどでは。
そこで、2021年11月現在、東京で乗れる電動キックボードを紹介いたします。
まず、シェアリング(レンタル)で乗れる電動キックボードについて。
東京都では特例措置として、以下の会社が運営するシェアリングタイプの電動キックボードに、ヘルメットなしで乗ることが条件つきで認められています。
・ブランド名:LUUP(株式会社Luup)
https://luup.sc/
・ブランド名:mobby(株式会社mobby ride)
https://mobbyride.jp/
・ブランド名:ema(株式会社EXx)
https://ema.run/
・ブランド名:Segway-Ninebot(長谷川工業株式会社)
https://ninebot-japan.com/index.php
・ブランド名:ZERO9/ZERO10X(SWALLOW合同会社)
https://swallow-scooter.com/
これらのうち、現在(2021/11/11)、東京で運営されているのはLUUPで、実施されている場所はつぎのとおり。
・LUUP=
東京都品川区、渋谷区、新宿区、世田谷区、中央区、千代田区、港区、目黒区
なお、mobbyは福岡県福岡市中央区と博多区の一部で、emaは長野県小布施町や兵庫県豊岡市などで実証実験を、Segway-Ninebotは大学・公園・工場・倉庫・遊園地などの私有地用にレンタル中、ZERO9/ZERO10Xは毎週土曜に新宿で試乗会(要予約・ヘルメット・運転免許)を実施しているようです。
そのLUUPの利用方法は、つぎのとおり。
事前準備=
1:専用アプリをスマートフォンにインストールする。
2:アプリを開き、地図で、電動キックボードが置いてある設置場所(ポートといいます)を探す
3:見つかったポートで、好きな電動キックボードを選ぶ
利用準備=
4:実際にポートに行き、着いたら、アプリで電動キックボードのQRコードをスキャンする
5:アプリで目的地を設定してライド開始
気になる料金は、 初乗り10分間110円(税込)、10分以降は1分あたり16.5円(税込)で、支払いは、最初に登録したクレジットカードから引き落とされます。
(※↑ 2022年3月1日(火)料金改定されます。
【改定前】初乗り10分間110円(税込)、10分以降は1分あたり16.5円(税込)【改定後】ライド基本料金50円(税込)、時間料金1分あたり15円(税込)
※電動キックボード・小型電動アシスト自転車とも同料金になります
参考:LUUP 22/02/01 「ご利用料金改定のお知らせ」 https://luup.sc/news/2022-02-01-fee-revision/)
電動キックボードが置いてあるポートはアプリで確認できますが、都心ではけっこうあちこちにあります。
ただ、ポート以外の場所に、LUUPを停車することは禁止されています。
そして「駐禁.com」にとって、もっとも気になる点、駐禁について、HPにはつぎのような記載がありました。
LUUPの電動キックボードは小型特殊自動車に分類されます。
出典:LUUP 21/06更新 「道路交通法違反の罰則」 https://support.luup.sc/hc/ja/articles/1500006373862-%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%B3%95%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%81%AE%E7%BD%B0%E5%89%87
道路交通法違反は警察の取り締まりの対象となり、罰則がございますので、絶対におやめください。
■駐車違反
駐輪が認められている場所(*)以外で運転者が現場にいない場合、放置駐車違反になりますので、放置は絶対にやめましょう。
*駐輪場や買い物目的でのコンビニエンスストアでの駐輪スペースなど一時停車可能なエリア
子どものおもちゃの大型版のように見えても、れっきとした車両である、電動キックボード。
まだ報道されたのを見たことがないので、”駐禁ステッカーを貼られた初の電動キックボード利用者”という不名誉な第一号にならないよう、利用には注意が必要かもしれません。
そのほか、乗車にあたってのルールは、警視庁のHPに詳しく記載されています。
参考:警視庁 21/10/30 「特例電動キックボードについて」
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/electric_mobility/kickboard.html
※更新日:2022年6月17日
慣れるまでは、とまどうかもしれませんが、ルールを守って使えば、便利なことはまちがいない電動キックボード。
普及の鍵は、こうしたルールが、どこまで浸透するかにあるのではないでしょうか・・・