(初出:06/08/08)  ※アーカイブ   
  
  あっと驚くサービスを無料で提供してしまうGoogleが、またまたやってくれました・・・
  携帯でカーナビ顔負けの機能が使えるようになったとか(06/08/08現在、日本ではまだ未対応)。
  つぎのような記事がありました。
 『米Googleは7月25日、携帯電話向けのGoogle Mapsで道路交通情報の提供を始めた。米国の主要都市約30地域の情報が携帯電話からチェックできる』
 (http://www.itmedia.co.jp/ 06/07/25)
  Google Mapsといえば、通常の地図画面を、鮮明な衛星写真の画面に切り替えることもできる、驚異のインターネット上の地図サービス。
  自宅の住所を打ち込んで、「あった、あった」と喜んだ方も多いんじゃないでしょうか(わたしだけかな)。もちろん、利用は無料です。
  このGoogle Mapsを利用して目的地までの行き方情報を検索すると、到着までにかかる推定時間が表示されるようになったというのですから、素晴らしい。
  まだ日本でのサービスは、はじまってませんが・・・
  どうせなら、運転中に携帯を見るわけにいかないという欠点を改良し、音声での道案内機能もつけてくれたら、たまにしか車に乗らない人などは、カーナビを買う必要がなくなるんじゃないでしょうか。
  日本の携帯電話は、アメリカと比べても、恐るべきスピードで進化していることだし、それくらいのことは可能なのでは。
  ついでに、駐禁取り締まり重点地域の検索もできるようにば、ずいぶん助かります・・・
※ 平成18年に書いたこの記事のような技術は、令和元年ほぼ実現しています( 違法駐車に関連したこと以外)。IT技術の進歩は目覚ましいものがあります。Google Maps。
  
  
  
  