取締情報

☆取締情報

年末交通取締り (取締:令和87)

(初出:19/12/26) 明るい新年を迎えるために・・・なにかと忙しい年末、いつもとちがう道路の混雑に、つい運転も雑になりがちですが、気をつけたほうがいいのが年末交通取り締まりです。民間委託されている駐禁取締まりこそ、とりわけ取締りが厳し...
☆取締情報

ながら運転、”2秒ルール”の真実 (取締:令和80)

(初出:19/12/02)カーナビを”2秒以上注視”すると「ながら運転」と認定される・・・19年12月1日から厳罰化された、「ながら運転」。政府が発表しているその内容は、つぎの通りです。■携帯電話を保持して通話したり画像注視したりした場合(...
☆取締情報

”駐禁”ステッカーを貼られたら (取締:令和75)

(初出:19/11/21)ちょっとコンビニへ行って帰ってきたら、愛車に黄色い”駐禁”ステッカー・・・こうなったら、泣いても笑っても、違法駐車の認定取り消しはしてもらえません。ドライバーのあなたは、つぎの3つの選択肢から対応を選ぶことになりま...
☆取締情報

タイ(バンコク)では駐禁を”チクる” (取締:令和74)

(初出:19/11/20)日本で導入したら新手のバイトテロ続出・・・「ご当地ナンバープレート」がタイで人気という報道の真偽を確認していたら、こんな記事がありました。この制度はバンコクの歩道と公共の施設で違法駐車または違法走行している二輪・四...
☆取締情報

目立ちすぎて撤去、金色BMW (取締:令和40)

(初出:19/10/16)”頭の固さ”は筋金入り?・・・生真面目な民族性で知られるドイツで、日本では考えられない理由で車が撤去されました。つぎのような記事がありました。ドイツ西部デュッセルドルフ(Duesseldorf)で13日、金色の塗装...
☆取締情報

取締りスポット変わらず (取締:令和18)

(初出:19/09/25)そこにいるのは分かってました・・・ 19年9月19日大阪府警は、鶴見緑地公園前の花博通で、長時間停車しているトラックの一斉取り締まりを実施しました。 つぎのような記事がありました。【警察】 「おはようございます!こ...
☆取締情報

あおり運転、処罰新設か (取締:令和5) 

(初出:19/09/12)問題視されることから、はじまる規制・・・衝撃的な動画と象徴的な犯人ルックスで、日本中がその動向に注目した、19年8月常磐自動車道で発生した「あおり運転」騒動。 「あおり運転」に関連した事件としては、異例の全国指名手...
☆取締情報

停めたらいけない! (取締47)

(初出:06/04/25) ※アーカイブ  つい、「ちょっとの間だから」と違法駐車してませんか・・・車を離れるまえに、最低限、こういう場所には駐車しないほうがよいというポイントは押さえておいたほうがよいかも。  以下、自動車教習所で習ったは...
☆取締情報

車は減る、監視員は増える… (取締46)

(初出:09/05/31) ※アーカイブ 本サイトが注目する「駐車監視員」制度は、06年に開始されましたが ・・・ それから3年たち、車をとりまく環境は、天と地ほども、激変しました。 100年に一度といわれる大不況まっただ中の、2009年5...
☆取締情報

仕事熱心のあまり? パトカーが駐禁で反則切符 (取締45)

(初出 :08/06/17) ※アーカイブ よほどのことがないと”駐禁”の判定がくつがえらない、一般ドライバーの気持ちが分かったかも・・・07年11月に続き、パトカーが駐禁で摘発されたというニュースが入りました。ただ、前回の三重県のケースで...
☆取締情報

増殖する「駐車監視員」、08年6月状況 (取締44)

(初出 :08/05/12) ※アーカイブ その効果が認められ、全国的に増殖をつづける「駐車監視員」制度・・・06年6月からどれだけ変化したか、一覧にしてみました。北海道/3警察署が増加(小樽署、函館中央署、函館西署)、計12警察署(以前か...
☆取締情報

増殖する「駐車監視員」、香川県 (取締43)

(初出 :08/05/06) ※アーカイブ その効果が認められ、全国で拡大中の「駐車監視員」制度ですが、なぜか制度拡大をPRする自治体が少ない中、香川県では、つぎのようなPR活動が実施されたとの報道がありました。 『迷惑駐車、なくしてほしい...
☆取締情報

増殖する「駐車監視員」、東京・北海道 (取締42)

(初出 :08/05/05) ※アーカイブ 全国で増殖中・・・東京都では08年4月から、「駐車監視員」制度を都内23区全域に拡大。監視員の人数も、当初の530人体制から770人に、導入警察署の数は43署から77署にまで増えました。  しかし...
☆取締情報

ニュースがならないのがニュース、駐車監視員増員 (取締41)

(初出 :08/04/13) ※アーカイブ ほとんど話題になっていません・・・東京都では08年4月1日から、都内23区全域を駐車監視員が見回ることになりました。「駐車監視員」制度が拡大すること自体は、当サイトでも、以前から予想していましたが...