姿を消した、”レッカー車”(取締:令和252)

(初出:22/02/01)

姿を消した、”レッカー車”・・・

ふとした拍子に過去記事を見かえすと、「ああ、こんなことあったなあ」と思うことがあります。
たとえば、レッカー車。

平成の時代、たまに町中で、レッカー車に曳かれていく駐禁車両を見かけたものですが、駐車監視員の登場で、その出番は激減しました。

当時の「駐禁.com」にこんな記事があります。

平成19年現在、東京の繁華街では時おり、レッカーに載せられ運ばれていく駐禁車両を目にすることがありますが、これって東京全域ではなく、”55署”のみで行なわれていたんですね。
それが、”築地署等6署”に縮小されるというのですが、なぜ縮小されるのかといえば、「駐車監視員」制度導入で駐禁の台数そのものが減少しているからとのこと。

出典:駐禁.com 07/05/13 「東京ではレッカー移動減少?」 https://xn--ckzq57d.com/torisimari38/

その後、レッカー車はどのような運命を辿ったのか。

警察庁が発表している「警察白書」記載データを使って、調べてみました(参考:警察庁 「警察白書」 https://www.npa.go.jp/publications/whitepaper/index_keisatsu.html)。

駐車監視員制度が導入される前年(2005年)、駐禁をとられ、レッカー移動された車両の数=312,502台。
この年、駐禁が確認された件数は、1,593,377件。

1,593,377台÷312,502台=5。

つまり当時、駐禁をとられた車の、約5台に1台がレッカー車で持っていかれた計算になります。

移動にかかった費用は、ドライバーか車の所有者、どちらかが負担するわけですが、レッカー移動代は、約15,000~30,000円程度といわれます。
さらに、保管に当たって、駐車場が利用された場合、その駐車場代も加算されます。

そのため、たまたま自分の車がレッカー移動されているのを目撃したドライバーなど、真っ青になったものです。

厳しすぎる罰ゲームのような、駐禁車両のレッカー移動ですが、駐車監視員制度が導入された2006年以降、じょじょに数が減っていきます。

警察白書に記載された、レッカー移動された車両の台数は、つぎの通り。

2006年 167,049台
2007年  78,649台
2008年  36,993台
2009年  21,647台
2010年  14,543台
2011年  10,257台
2012年  6,415台
2013年  2,283台
2014年  1,356台
2015年   321台

2005年の時点で312,502台あったのが、11年でなんと、約0.1%にまで縮小。
「いや、減りすぎだろう」と、思わず、つっこみたくなるような減少ぶりです。

では、2016年以降はどうかというと、書くまでもないと思われたのか、レッカー移動された車両の台数は、記載すらされていません。

駐車監視員に駐禁ステッカーを貼られたほうが、まだマシと思えるほど、ダメージが大きかったレッカー移動。

今では、遭遇する可能性は低くなっている※ので、万一停めてあった場所に車がなかったら、レッカー移動ではなく、盗難を疑ったほうがよさそうです・・・

※補足:
制度自体なくなったわけではなく、今でも、ホームページにレッカー移動を明記している警察もあります(参考:兵庫県警察 「違法駐車車両のレッカー移動」 https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/traffic/violation/chusha/index4.htm)


☆PR☆(Amazon)

Driven レッカー車 牽引車 はたらく車のおもちゃ ミニカーつき マイクロシリーズ 3歳~ 正規品