令和

☆逮捕情報

盗んだレッカー車で盗みだす (逮捕:令和32)

(初出:19/10/10)盗んだレッカー車でトラック盗む・・・官民合同で取り組む防犯対策で年々件数が減っている自動車盗ですが、その流れに逆行する、なんとも乱暴な手口の窃盗団が摘発されました。つぎのような記事がありました。レッカー会社の敷地内...
☆逮捕情報

君の瞳を”ハッキング” (逮捕:令和31)

(初出:19/10/09)もう個人情報なんて守れない?・・・19年09月01日帰宅したところをファンに襲われたアイドルは、思いもかけない方法で住所を特定されていました。つぎのような報道がありました。アイドル活動をする女性が帰宅したところを襲...
☆駐車場関連

盗まれる車人気1位プリウス (駐車場:令和30)

(初出:19/10/08)盗まれる場所1位は駐車場・・・03年には年間64,223台にも達した自動車盗被害。かつては「注文を受けてから盗む」、とんでもない窃盗団グループも存在しましたが、防犯カメラや盗難防止装置の普及などにより、 その被害は...
☆逮捕情報

いいことなしの短気は損気 (逮捕:令和29)

(初出:19/10/07)   短気は損気・・・ その語源は、江戸時代までさかのぼるとか。 つぎのような記事がありました。「短気は損気」は、近松門左衛門の人形浄瑠璃が由来です。演目のひとつに「冥途の飛脚」という作品があり、そのなかに「短気は...
☆駐車場関連

駐車場もシェアリング (駐車場:令和28)

(初出:19/10/06)すでに会員数150万人・・・多くの業界が取り入れてる定額制サービス(サブスク)、その先駆けといってもいいカーシェアリングですが、令和現在、多くの企業が参入し、かなり身近になった感があります。 じつはその、カーシェア...
☆罰金情報

”バカ”発見されないために (その他:令和27)

(初出:19/10/05)そのツイートが命とり・・・つまらない授業にうんざりして、ついふざけてボールペンを鼻の穴につっこんで自撮りし親友にツイートしたら、その日のうちにクラスの笑いものになっていた・・・ 子どもが友だちから聞いた話です。 気...
☆その他駐禁情報

劇場アニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 -永遠と自動手記人形-」

(初出:19/10/04)今回は駐禁とは関係のない、まったくの趣味の文章となります・・・ 19年7月18日、アニメファンは動揺しました。 「ハルヒ」や「けいおん!」など、数々の名作アニメを世に送りだしてきた「京都アニメーション(京アニ)」が...
☆その他駐禁情報

メカニックよりIT技術者? (その他:令和26)

(初出:19/10/03)『23,359,799,045,228円』・・・ 出典:日本経済新聞社ウェブサイト 19/10/02  ふだん目にすることがないこの桁数は、日本一の企業・トヨタの時価総額です。子どもでも知っている日本一の会社・トヨ...
☆その他駐禁情報

増税でタクシー乗り控え? 対抗策はサブスク? (その他:令和25)

(初出:19/10/02)5m短くなる・・・ 消費税増税でタクシー料金はどう変わるかと思ったら、つぎのような報道がありました。増税に伴い大和交通では、初乗り運賃は590円と変わらないものの初乗りの距離が1.2キロから1.178キロと短くなり...
☆罰金情報

消費税非課税とはいえ (罰金:令和24)

(初出:19/10/01)増税、関係なし・・・19年10月1日、いよいよ消費税が10%に上がりました。飲食店で買い物をする場合、持って帰れば8%、その場で食べれば10%。 キャッシュレスで決済するとポイントによる還元があるが、対応する店とし...
☆その他駐禁情報

どこまでがカーナビ (その他:令和23)

(初出:19/09/30)「海の上、走ってる」・・・ 友だちの車に乗せてもらったら、カーナビが出荷当時なかった道路を走ったらしく、ありえない状況に大笑いしました。古くてデータ更新もできないカーナビだからこその、怪しい挙動でしたが、カーナビの...
☆その他駐禁情報

スマホなくすと人生詰む? (その他:令和22)

(初出:19/09/29) タッチ&ゴー・・・駅の自動改札機にスマートフォン(スマホ)を近づけ、「ピッ」と音を鳴らして通過する、「モバイル定期」※。コンビニのレジでQRコードを見せ、ぱっとスキャンしてお買い物をすませる、「キャッシュレス決済...
☆その他駐禁情報

ガソリンは上がる、税金は変わる (その他:令和21)

(初出:19/09/28)環境性能割って、何・・・19年10月1日以降、自動車関連の税金が変わります。つぎのような発表がありました。2019年10月1日、自動車の税が大きく変わります。令和元年度税制改正により、毎年4月1日に自動車をお持ちの...
☆空飛ぶクルマ

空飛ぶ車はいつ飛ぶのか (その他:令和20)

(初出:19/09/27)夢ではなく現実でした・・・ 映画やマンガ、アニメではおなじみの”空飛ぶ車”、じつは実用化の一歩手前まできていました。 つぎのような記事がありました。ところが9月13日にEDA(Electronic Design A...