取締情報

☆取締情報

その手があったか、駐車監視ロボット(取締:令和220)

(初出:21/09/15)そうか、ロボットという手があったか・・・先日、防犯カメラと連動した駐車監視AIが登場するのではないかと書きましたが、時代はわたしの予想のさらに先をいっており、すでに駐輪監視ロボットが実用化されていました。ただし、海...
☆取締情報

くるか、駐車監視AI(取締:令和219)

(初出:21/09/13)IoT(Internet of Things)時代到来で、緑色のおじさんピンチ?・・・インターネットに接続されたさまざまなデバイスからデータを集め、蓄積したビッグデータを活用する仕組み、IoT。最近では冷蔵庫にも導...
☆取締情報

厳しすぎた? 首都・厳戒態勢(取締:令和216)

(初出:21/08/04)もしかして、厳しすぎたのかも・・・色々な意味で、異例づくしの令和五輪ですが、無事に期間を終了させるために警察が講じたあの手この手は、数えきれないほど。一言でいうなら、”厳戒態勢”です。なにしろ五輪は、世界が相手のイ...
☆取締情報

「人乗り駐車」一斉取締り(取締:令和215)

(初出:21/07/23)”座ってるだけ”のバイトも通じません・・・駐禁対策として、トラックの助手席に”座ってるだけ”のアルバイトがあると聞いたことはないでしょうか。「未経験者OK! 免許も不要! 座ってるだけの楽々バイト」…時給こそ高くな...
☆取締情報

五輪期間中、都内は厳戒態勢(取締:令和214)

(初出:21/07/20) 電車移動が吉・・・すったもんだの末、ついに開幕まで秒読み段階となった、令和五輪。開催が決定した当初、五輪期間中の都内は、それこそ殺人的な混雑が予想されていましたが、ご承知の通りコロナ禍により、状況は一変。観光客は...
☆電動キックボード

駐車監視員泣かせか、原付にして自転車(取締:令和211)

(初出:21/06/28)ある時は原付バイク、ある時は自転車・・・「そんな都合のよい乗り物があるものか」と笑われそうな話ですが、なんと、もうすぐ実現しそうです。つぎのようなレポートがあります。『スロットルをひねれば電動バイク、ペダルを漕げば...
☆取締情報

都市伝説崩壊? 外交官駐禁対応強化(取締:令和205)

(初出:21/04/28)コロナ禍を逆手にとり、一気にかたをつけるつもりなのかもしれません・・・21年4月27日、外務省はつぎのような発表をしました。今般、外務省は、駐日外交団車両による駐車違反問題に対する更なる措置として、警察庁と連携して...
☆自動運転

自動運転レベル4登場でくつがえるか、駐禁の常識(取締:令和203)

(初出:21/04/06)『当該車両等の運転をする者がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態』(駐車の定義)・・・自動運転には、すべて手動のレベル0から、完全自動運転のレベル5まで6段階あります。現在実用化されているのはレベル3...
☆取締情報

硬直した駐車監視員システムの限界(取締:令和202)

(初出:21/04/02)流動化が、駐車監視員の生き残る道?・・・いまわしきコロナ禍により、これまでの常識、世のコトワリは、ことごとく捻じ曲げられてきました。とくに顕著なのが人の往来で、1回目の緊急事態宣言が出された2020年4月、各地の繁...
☆取締情報

まさか反省した? 外交官駐禁問題(取締:令和199)

(初出:21/03/14)減った原因は、もしかして・・・よくいわれる都市伝説、「外交官は駐禁をとられない」は嘘だと、先日書きました(参考記事:都市伝説の嘘、外交官の駐禁問題)。外交官が使う車両であっても、きっちり駐禁をとられるのです。ただし...
☆取締情報

嘘のようなニセ駐車監視員の話(取締:令和197)

(初出:21/02/24)ギャグで書いたことが現実になったかも・・・いまでは、街角の風景の一部と化している駐車監視員ですが、2006年、駐車監視員制度が始まった当初は、ほとんどの人がその存在に注意を払いませんでした。というのは最初、全国12...
☆取締情報

行き場所がない、北新地・タクシー(取締:令和196)

(初出:21/02/22)これもコロナ禍の悪影響か・・・早ければ2月末にも緊急事態宣言が解除されそうな雰囲気が漂う大阪ですが、解除を急ぐ背景には、深刻な経済の落ち込みがあります。たとえば1月のスポーツ新聞に、大阪・北新地のバー経営者の談話が...
☆電動キックボード

Uberの二の舞? 電動キックボード(取締:令和192)

(初出:21/02/10)電動キックボード(スケーター)、このまま消える可能性も・・・諸外国ではすでに普及し、日本でも、特定の地域ではヘルメットを着用しなくていい特例措置がまとまりそうな電動キックボード。先日、その扱いが原チャリと同じという...
☆電動キックボード

駐車監視員も熱視線? 電動キックボード(取締:令和191)

(初出:21/02/08)駐車監視員も熱視線? 気軽に乗れる電動キックボード(スケーター)・・・日本ではまだ、電動スクーター、電動式キックスケーターなど、呼び方からして統一されてないくらい普及していませんが、アメリカやドイツ、フランスなどの...