☆取締情報 駐車監視員よりチェックが厳しい? 自粛警察(取締:令和118) (初出:20/05/27)恐るべし、”自粛警察”・・・急拡大の兆しがみえた新型コロナウイルス対策のため、令和2年4月16日全都道府県に拡大された、特別措置法に基づく緊急事態宣言。それから一カ月ちょっと。本日、令和2年5月27日現在、日本でも... ☆取締情報
☆取締情報 時計の針が逆もどり、警察が駐禁取締まり(取締:令和117) (初出:20/05/13)令和2年5月、新型コロナウイルスの影響はすさまじく、国民全員が引きこもり生活を余儀なくされ、はや一カ月・・・例年なら待ちに待ったゴールデンウイーク、観光客でごったがえしてるはずの各地の観光名所はひっそり静まりかえり... ☆取締情報
☆取締情報 むしろ懐かしい駐禁取締り (取締:令和115) (初出:20/04/12)違法駐車車両を探して、あてもなく銀座をさ迷う駐車監視員の姿が見られるのも、今のうちだけ?・・・駐車監視員制度が導入される以前、駐禁取締まりの最終手段はレッカー移動でしたが、日本初のレッカー移動が実施されたのは、wi... ☆取締情報
☆取締情報 濡れ衣を嘆く? 京都府ドライバー (取締:令和111) (初出:20/03/04)濡れ衣? 駐車マナーの悪い京都府ドライバー・・・DIAMOND onlineで面白い記事が掲載されていました。本ランキングでは、免許保有者1000人あたりの駐停車禁止違反検挙件数が多い都道府県順に並べた。1位は東京... ☆取締情報
☆駐禁の仕組み ■駐禁の仕組み1(行政処分点数、反則金)■ (初出:20/02/02) じつは複雑な駐禁の仕組みについて、参考までにおおまかにまとめました。記載内容は2020年2月時点のもの、またあくまで参考ですので、詳しくは警察HPを参照ください。駐禁とはいうまでもなく、 駐車禁止の略ですが、正し... ☆駐禁の仕組み
☆駐禁の仕組み ■駐禁の仕組み2(放置違反金、滞納処分)■ (初出:20/02/02) じつは複雑な駐禁の仕組みについて、参考までにおおまかにまとめました。記載内容は2020年2月時点のもの、またあくまで参考ですので、詳しくは警察HPを参照ください。 駐禁をとられた場合、運転していた人が警察署に出頭... ☆駐禁の仕組み
☆駐禁の仕組み ■駐禁の仕組み3(使用制限処分)■ (初出:20/02/02) じつは複雑な駐禁の仕組みについて、参考までにおおまかにまとめました。記載内容は2020年2月時点のもの、またあくまで参考ですので、詳しくは警察HPを参照ください。 放置違反金を払っておけば万事OK、というわけであ... ☆駐禁の仕組み
☆駐禁の仕組み ■駐禁トリビア■ (その他:令和104) (初出:20/02/03)知ってても、あまり得にはならない駐禁トリビア・・・・駐禁で逮捕されることもある →参考記事:44回でも1回でも逮捕・放置違反金を納付しないと5年たってから財産差し押さえとなることがある →参考記事:家までくる、「駐... ☆駐禁の仕組み
☆取締情報 じつはペースが落ちてる駐禁確認数 (取締:令和99) (初出:20/01/20)1日平均2.2台にまで低下・・・06年から導入された「駐車監視員」制度について、当サイトではしつこくも、開始当初から動向を追っているわけですが、長いことやっていると色々興味深い数字が出てくるものです。たとえば、「駐... ☆取締情報
☆取締情報 海外からの旅行客は”車を借りないでください!” (取締:令和88) (初出:19/12/29) 堂々1位のページに書いてあった”車を借りないでください!”・・・2020年、いよいよ東京で五輪が開催されます。期間中首都圏では、はげしい交通渋滞の発生が予想されますが、その対策として警視庁は、特別な「五輪シフト」... ☆取締情報
☆取締情報 年末交通取締り (取締:令和87) (初出:19/12/26) 明るい新年を迎えるために・・・なにかと忙しい年末、いつもとちがう道路の混雑に、つい運転も雑になりがちですが、気をつけたほうがいいのが年末交通取り締まりです。民間委託されている駐禁取締まりこそ、とりわけ取締りが厳し... ☆取締情報
☆取締情報 ながら運転、”2秒ルール”の真実 (取締:令和80) (初出:19/12/02)カーナビを”2秒以上注視”すると「ながら運転」と認定される・・・19年12月1日から厳罰化された、「ながら運転」。政府が発表しているその内容は、つぎの通りです。■携帯電話を保持して通話したり画像注視したりした場合(... ☆取締情報
☆取締情報 ”駐禁”ステッカーを貼られたら (取締:令和75) (初出:19/11/21)ちょっとコンビニへ行って帰ってきたら、愛車に黄色い”駐禁”ステッカー・・・こうなったら、泣いても笑っても、違法駐車の認定取り消しはしてもらえません。ドライバーのあなたは、つぎの3つの選択肢から対応を選ぶことになりま... ☆取締情報
☆取締情報 タイ(バンコク)では駐禁を”チクる” (取締:令和74) (初出:19/11/20)日本で導入したら新手のバイトテロ続出・・・「ご当地ナンバープレート」がタイで人気という報道の真偽を確認していたら、こんな記事がありました。この制度はバンコクの歩道と公共の施設で違法駐車または違法走行している二輪・四... ☆取締情報