編集

☆電動キックボード

激論の電動キックボード、なぜ施行は2年後?(その他:令和271)

(初出:22/05/12) 激論の電動キックボード、なぜ施行は2年後?・・・ 急転直下の規制緩和※がさまざまな憶測を呼んでいる、電動キックボード。 2022年4月9日、通常国会で道路交通法の改正案が可決。 これまで原付バイクと同じ扱いだった...
☆取締情報

つぎは自転車監視員?(取締:令和270)

(初出:22/04/18) つぎは自転車監視員?・・・ 各地の警察署から違法駐車車両の確認業務を委託され、駐禁を確認してまわる”駐車監視員”。 緑色の制服でお馴染みの”駐車監視員”ですが、かれらが見回る担当エリアは、「駐車監視員活動ガイドラ...
☆駐車場関連

バイクだけの問題ではなくなった、”自動二輪等に係る駐車環境の整備” その2(駐車場:令和269)

(初出:22/04/10) 駐車場を探してさ迷う、バイク難民・・・かれらに手を差し伸べる救世主はいないのか。じつは、過去に、希望の光が見えたことがありました。たとえば警察庁は、 ・2010年3月4日 「自動二輪に係る駐車対策等の推進について...
☆駐車場関連

バイクだけの問題ではなくなった、”自動二輪等に係る駐車環境の整備” その1(駐車場:令和268)

(初出:22/04/09) バイクだけの問題ではなくなった、”自動二輪等に係る駐車環境の整備”・・・ 2022年3月24日、警察庁交通局交通規制課長名で、バイクの駐車場に関する通達が出されました。参考:警察庁 22/03/24 「地域の実情...
☆逮捕情報

貸した側も逮捕、”駐禁除外章”不正利用(逮捕:令和267)

(初出:22/04/07) 貸した側も逮捕、”駐禁除外章”不正利用・・・ 減ったと思えばリバウンドを繰り返す感染症のように、しばしば報道されるのが、”駐禁除外章”の不正利用問題です。 障害がある人などに限り交付される駐車禁止を除外する標章を...
☆その他駐禁情報

タレント続々、春の全国交通安全運動(その他:令和266)

(初出:22/04/03) タレント続々、春の全国交通安全運動・・・ 今年もこの季節がやってきました。令和4年4月6日から開始される、春の全国交通安全運動。 4月15日までの10日間にわたって行われるこの交通安全運動、警察が独自に開催してい...
☆電動キックボード

雲行きが怪しい、電動キックボード規制(その他:令和265)

(初出:22/03/17) 雲行きが怪しい、電動キックボード規制・・・ 2022年3月4日、閣議決定した、電動キックボードの新たな規制案。 ・ヘルメットは努力義務・免許は不要・最高速度を6キロ以下であることを表示すれば歩道走行も可 という”...
☆自動運転

免許返納とセット? 「特定自動運行」システム(その他:令和264)

(初出:22/03/11) 免許返納とセット? 「特定自動運行」システム・・・ 令和4年3月4日、電動キックボードの規制緩和と同時に、閣議決定されたのが、「レベル4」の自動運転です。 政府は4日、特定の条件下で運転を完全に自動化する「レベル...
☆罰金情報

「金がないから払えない」は通用しない、差し押さえ(罰金:令和263)

(初出:22/03/06) 「金がないから払えない」は通用しない、差し押さえ・・・ 駐禁をとられた場合、ドライバーが出頭しないと、車の所有者に送付されてくるのが、放置違反金の仮納付書。 しかし、いつまでたっても放置違反金を納付せず、警察から...
☆電動キックボード

ノーヘルに一歩前進、電動キックボード(その他:令和262)

(初出:22/03/05) ノーヘルに一歩前進、電動キックボード・・・ 2021年12月、突如として発表された、電動キックボードの”異次元の規制緩和”。 当時の報道では、時速20km以下、ドライバーが16歳以上という条件付きで、 ・ヘルメッ...
☆空飛ぶクルマ

空飛ぶクルマ、新たなリスク(その他:令和261)

(初出:22/02/26) 空飛ぶクルマ、新たなリスク・・・ 2022年2月24日、かねて緊張関係にあったウクライナに対し、ロシアが侵攻開始。 現在、世界中が固唾を飲んで事態の推移を注視し、戦争に関するおびただしい情報が飛び交っていますが、...
☆電動キックボード

着実に進化、シェアリング型電動キックボード(その他:令和260)

(初出:22/02/17) 着実に進化、シェアリング型電動キックボード・・・ 22年1月に、東京湾岸エリア(豊洲・お台場・月島・勝どき)でサービス開始するなど、利用範囲を拡大しているシェアリング型電動キックボード「LUUP」※1。 車を使わ...
☆取締情報

数字で見る、駐禁車両の減少3(取締:令和259)

(初出:22/02/14) 数字で見る、駐禁車両の減少・・・ 前回まとめた、放置車両確認標章(駐禁ステッカー)を取付けた数の推移を見てもわかるように、駐禁車両は、年々減少しています。 では、現状の体制でいけば、駐禁をめぐる問題は、すべて解決...
☆取締情報

数字で見る、駐禁車両の減少2(取締:令和258)

(初出:22/02/13) 数字で見る、駐禁車両の減少・・・ 2006年6月始まった駐車監視員制度。 その駐車監視員、開始6年後に最大人数を記録し、そのあとは、人員は減りつつあるも、逆に、業務を委託する警察署は増加しています(参考記事:数字...