罰金情報

☆駐禁の仕組み

■駐禁の仕組み1(行政処分点数、反則金)■

(初出:20/02/02) じつは複雑な駐禁の仕組みについて、参考までにおおまかにまとめました。記載内容は2020年2月時点のもの、またあくまで参考ですので、詳しくは警察HPを参照ください。駐禁とはいうまでもなく、 駐車禁止の略ですが、正し...
☆駐禁の仕組み

■駐禁の仕組み2(放置違反金、滞納処分)■

(初出:20/02/02) じつは複雑な駐禁の仕組みについて、参考までにおおまかにまとめました。記載内容は2020年2月時点のもの、またあくまで参考ですので、詳しくは警察HPを参照ください。 駐禁をとられた場合、運転していた人が警察署に出頭...
☆駐禁の仕組み

■駐禁の仕組み3(使用制限処分)■

(初出:20/02/02) じつは複雑な駐禁の仕組みについて、参考までにおおまかにまとめました。記載内容は2020年2月時点のもの、またあくまで参考ですので、詳しくは警察HPを参照ください。 放置違反金を払っておけば万事OK、というわけであ...
☆駐禁の仕組み

■駐禁トリビア■ (その他:令和104)

(初出:20/02/03)知ってても、あまり得にはならない駐禁トリビア・・・・駐禁で逮捕されることもある →参考記事:44回でも1回でも逮捕・放置違反金を納付しないと5年たってから財産差し押さえとなることがある →参考記事:家までくる、「駐...
☆罰金情報

今日もどこかで差し押さえ (罰金:令和102)

(初出:20/01/25)駐禁恢恢疎にして漏らさず・・・駐禁をとられて出頭しないと車両の持ち主に送られてくるのが、「放置違反金」の仮納付書。しかし、この違反金を納付しないでいると、「早く払うように」という督促状が送られてきたり、直接電話がか...
☆罰金情報

駐禁で家宅捜索 (罰金:令和86)

(初出:19/12/20)岐阜につづいて富山でも初捜索差し押さえ・・・駐禁をとられて警察に出頭しないと、車両の持ち主に「放置違反金」納付書が送付されてきますが、これをいつまでも納付しないでいると、財産が差し押さえられることがあります。通常、...
☆罰金情報

盗まれた車が”駐禁”、だれが払うの? (罰金:令和81)

(初出:19/12/04)早く盗難届を出さないと被害者が負担する可能性が出てきました・・・駐禁をとられた場合、ドライバーがとれる選択肢は、1、違反を認めて警察に出頭し、「反則金」を納付する2、出頭せず、後日送付される納付書で「放置違反金」を...
☆罰金情報

税金の上納と還流 (反則金:令和79)

(初出:19/11/30)パトカーが駐禁をとられる・・・ミイラ取りがミイラになるような出来事ですが、実際に、過去に何度も発生しています。07年11月、08年5月、そして、直近では、19年9月。07年11月は交通違反の取り締まり中に、08年5...
☆罰金情報

平成駐禁事件簿7 (反則金:令和72)

(初出:19/11/18)車両の「使用制限処分」を避けるための”身代わり出頭”・・・これは、16年04月明るみに出た問題ですが、じつは、その後も同じような問題で別会社が摘発されていました。17年12月、埼玉県に営業所がある運送会社について、...
☆罰金情報

へたしたらボーナス差し押さえ (反則金:令和71)

(初出:19/11/17)「放置違反金」の納付催促を無視しつづけた場合のリスクをご存じですか・・・神奈川、岐阜、そして・・・ 関係機関の頭を悩ませる「放置違反金」の滞納について、つぎのような記事がありました。『放置駐車の違反金滞納が後を絶た...
☆罰金情報

平成駐禁事件簿6 (反則金:令和70)

(初出:19/11/16)未報告だった平成に起きた駐禁関連情報、その6です・・・駐禁の罰金の納付方法は、1=警察に出頭して「反則金」を納付する方法、2=出頭しないと送付されてくる納付書を利用して「放置違反金」を納付する方法、の2種類がありま...
☆罰金情報

平成駐禁事件簿4 (反則金:令和67)

(初出:19/11/13)未報告だった平成に起きた駐禁関連情報、その4です・・・もはや、罰金というレベルじゃありません。15年5月、つぎのような記事がありました。違法駐車をした車の持ち主に科す放置違反金を8年間滞納したとして、愛知県警は7日...
☆罰金情報

平成駐禁事件簿3 (反則金:令和66)

(初出:19/11/12)未報告だった平成に起きた駐禁関連情報、その3です・・・東京都では毎年数百~千人以上のドライバーが、違法駐車などの反則金を納付せずに逮捕されていますが、地方なら逮捕されないかというと、そんなことはありません。16年4...
☆罰金情報

平成駐禁事件簿2 (反則金:令和65)

(初出:19/11/11)未報告だった平成に起きた駐禁関連情報、その2です・・・警察もまちがえるときがあります。そして、まちがえたことに自分で気がつかないこともあります。平成26年12月、つぎのような記事がありました。県警交通指導課によると...