駐車監視員

☆逮捕情報

妄想、”推し”の駐車監視員とチェキ(令和297)

(初出:23/12/30)妄想、”推し”の駐車監視員とチェキ・・・近年見かけなくなったのが、違法駐車が原因での、逮捕報道です。2020年には、駐禁記録70回超え※1の男性が逮捕されたとの報道がありましたが、最近目につくのは、逮捕ではなく、差...
☆取締情報

結果を残すと、クビが絞まるジレンマ その1(令和295)

(初出:23/12/22)結果を残すと、クビが絞まるジレンマ・・・開始当初に比べ、1日の確認件数が半分以下となった、駐車監視員。具体的には、駐車監視員制度が導入された2006年6月~8月、駐車監視員1ユニット(2名)が1日に確認した駐禁車両...
☆電動キックボード

パリジャンは「ノン!」 電動キックボードの行方(令和293)

(初出:23/05/23)パリジャンは「ノン!」 電動キックボードの行方・・・あと1ケ月と少し、2023年7月1日から、条件付きながら無免許・ノーヘルでの公道運転が可能となる、電動キックボード(参考記事:昨日の敵は、今日も敵)。お手軽な交通...
☆電動キックボード

反則金(放置違反金)も新区分希望(令和292)

(初出:23/03/09)反則金(放置違反金)も新区分希望・・・いろいろな制限はあれど、2023年7月1日から無免許での運転が解禁となる、電動キックボード。しかし、このままでは、駐車監視員の絶好のカモとなりかねない、という不穏な説を先日述べ...
☆電動キックボード

昨日の敵は、今日も敵(令和291)

(初出:23/03/04)昨日の敵は、今日も敵・・・令和5年7月1日から、個人所有であっても、新たな車両区分=”特定小型原動機付自転車”の基準を満たしていれば、条件付きで、ノーヘルで公道を走れるようになる、電動キックボード。2023年7月1...
☆取締情報

駐禁ステッカー取付件数、4年連続大幅減(令和290)

(初出:23/03/02)※24/10/30補足駐禁ステッカー取付件数、4年連続大幅減・・・日本列島全体が新型ウイルスの恐怖に怯え、緊急事態宣言が飛び出し、外出自粛の日々が続いた2020年(令和2年)。一時は、日本一の繁華街・銀座ですら、夜...
☆電動キックボード

全部上手くいく、かもしれない(令和289)

(初出:23/02/24)全部上手くいく、かもしれない・・・秦の六大将軍、桓騎(かんき)はいいました。「全部上手くいく」桓騎(by キングダム 原泰久)これはマンガの世界のお話ですが、もしかすると現実世界でも、桓騎が予言したように、”全部上...
☆逮捕情報

それ、相手が警察官だったらやりませんよね(令和287)

(初出:23/02/21)それ、相手が警察官だったらやりませんよね・・・駐禁をとられたからといって、すぐに逮捕されることはありません。緑の制服を着た駐車監視員、または警察官に駐禁ステッカーを貼られたあと、なにもしなかった場合の流れは、つぎの...
☆その他駐禁情報

令和4年10月15日公開決定 映画「ミドリムシの姫」(その他:令和275)

(初出:22/09/11)前代未聞、駐車監視員が主役の映画「ミドリムシの夢」※1・・・ともすると、憎まれ役になることが多い駐車監視員の日常をコミカルに描き、話題となったこの映画から、3年。続編の公開日が決定しました。今度の主役は、”姫”。映...
☆取締情報

つぎは自転車監視員?(取締:令和270)

(初出:22/04/18)つぎは自転車監視員?・・・各地の警察署から違法駐車車両の確認業務を委託され、駐禁を確認してまわる”駐車監視員”。緑色の制服でお馴染みの”駐車監視員”ですが、かれらが見回る担当エリアは、「駐車監視員活動ガイドライン」...
☆電動キックボード

雲行きが怪しい、電動キックボード規制(その他:令和265)

(初出:22/03/17)雲行きが怪しい、電動キックボード規制・・・2022年3月4日、閣議決定した、電動キックボードの新たな規制案。・ヘルメットは努力義務・免許は不要・最高速度を6キロ以下であることを表示すれば歩道走行も可という”異次元の...
☆取締情報

数字で見る、駐禁車両の減少3(取締:令和259)

(初出:22/02/14)数字で見る、駐禁車両の減少・・・前回まとめた、放置車両確認標章(駐禁ステッカー)を取付けた数の推移を見てもわかるように、駐禁車両は、年々減少しています。では、現状の体制でいけば、駐禁をめぐる問題は、すべて解決するの...
☆取締情報

数字で見る、駐禁車両の減少2(取締:令和258)

(初出:22/02/13)数字で見る、駐禁車両の減少・・・2006年6月始まった駐車監視員制度。その駐車監視員、開始6年後に最大人数を記録し、そのあとは、人員は減りつつあるも、逆に、業務を委託する警察署は増加しています(参考記事:数字で見る...
☆取締情報

数字で見る、駐禁車両の減少1(取締:令和257)

(初出:22/02/12)数字で見る、駐禁車両の減少・・・2006年6月から施行された、駐車監視員制度。最近では映画の主人公になるほどポピュラーになった(参考記事:”夢”のつぎは”姫”、映画「ミドリムシの姫」※22年秋公開)、いわゆる「緑の...